このブログを検索

反英語学習とは

世界中の人々が一つの共通言語を学習するのが理想だった。その理想を叶える為に様々な人工言語が考案され、エスペラントのように少しは普及した言語もあるが、現在は英語が共通言語として君臨している。そして理想とは異なり、この現状は 英語を母語とする人々がその他の人々に対して優位に立つという弊害を生む。

それに英語は共通語としての性格だけでなく、英語圏に於ける文化とは切り離せないから、非英語圏の人々は英語圏の文化も学ぶ事になり、英語圏の文化が世界標準となる羽目に陥る。

非英語圏の人々が英語を学べば学ぶ程、英語圏の人々が優位に立つという、日本人にとっては好ましくない事態を認識するのが「反英語学習」の第一歩である。

英語を学ばないという手段

多くの日本人にとって、英語の学習は(受験や勤務先に於ける英語能力評価の場合を除き)不要である。日本国内で生活している限りは日本語だけで快適に生活出来るし、放送や出版物などの文化サービスや公共のサービスも享受出来る。

だから、英語を学ばないという手段は「反英語学習」の有効な方法だし、英語を活用出来るレベルまで学習出来ている人が日本人には少ない事実によって、殆どの日本人はこの方法を取っていると言える。

日本国内にいる限りは、英語が出来なくても卑屈になる事は何も無い。外国人にも日本語で対応すれば良い。それで分からなければ絵や身振りで補えば良い。

勿論、外交や科学論文や国際的企業活動などには英語が事実上の共通言語であるから、それらを目指す人々にとっては英語の学習は不可欠であるし、普通の人でも海外旅行の折には英語が出来れば便利なことも多い。

それだけの事なのに、近年、政府と英語学習業界が盛んに英語学習を煽って、国民全体が英語を話せるように求めて来た。しかし、英語学習業界は自分達の利益に繋がる事だし、政府は米国の言いなりだから、それが日本人にとっては不利益な行為である事はおくびにも出さない。幼少期から英語を学習させても無駄なのに、敢えてやらせて英語圏の人々に対する劣等感を強烈に植え付ける。これこそが米国の作戦であろう。

そして、それを真に受けた経営者が業務に英語を必要としないのに英語能力を評価に用いたりと大変な事になって来た。

英語に対して優位に立つ

英語学習業界の言いなりになって学習しても英語を母語とする人々には追いつけないし、英語を無視する訳にもいかなくなって来た、という現状にどう対処すべきか。これを真剣に考えるのが「反英語学習」と言える。

言わば、英語と日本語の戦争なのである。勝つためには「敵を知り、己を知る」事が大事だ。

まず、英語圏の人々には、一部のエリートを除き、英語の力が災いして外国語を学ばない、という弱点がある。日本人が英語という外国語を学び、その違いから言語とは何かという意識を芽生えさせ、ひいては言語能力の向上に繋げる事が出来たならば、その言語能力の優劣で言えば英語圏の人々に対して優位に立つ事が出来るはずである。

言語とは、思考の為の最も重要なツールなのだから、英語を学ぶ事を機会として、言語能力を鍛える事が出来て良かった、英語圏に生まれなくて良かったと思いたい。

言語能力の向上を意識しての語学の勉強としては、英語と日本語の対比によって、英語の長所と短所、日本語の長所と短所を知り、また言語が普遍的に持つ性質とは何か、という意識を持って勉強することだと信じる。

更に、英語を知るにはその歴史と英語に多大な影響を与えた古典ギリシャ語・ラテン語・仏語などの知識も有用だ。日本語を知るにも古典や韓国語・中国語の知識が役立つ。言語の性質としては論理学や情報工学や通信工学の知識も役立つ。

これらの言語や知識の学習に関してのより良き方法、日本人に合った方法を研究し、発信する。

共通言語としての英語

もう一つの切り口は、共通言語としての英語を文化・生活語としての英語から切り離し、英語圏の人々にとっても外国語であるような英語を全世界で育てていくという活動である。

Basic EnglishやGlobishなどのように語数を制限したり慣用句を避けるというルールを付ける、航空英語のように非英語圏の話者に発音し易いように改変する、といった手段がある。

まだまだ改善の余地はあるし、全世界で統一された訳でもないが、これを良い機会と捉えて、日本語話者にも易しいルールとなるように研究し、発信する。