このブログを検索

2017年11月29日水曜日

自転車のハンドルを逆にしてみる

新しく買ったクロスバイクを買って間もなくハンドルバーを交換したが、今度はステムを交換した。これもネットで注文。日東FU-82DX-190という製品で、3,783円也。

改造の方法について

ステムは取り付け位置を上下に調整可能だが、買った当初は上限に調整してもハンドルの位置が私には遠すぎて低すぎた。このまま無理して乗ると体を痛める。改善する方法として2つ考えた。
  1. フラットバーをライザーバーに交換すれば高く出来るし、手前に倒せば近くすることが出来る。
  2. ステムの曲げの角度が小さい製品に交換すれば高く出来るし近くなる。
最初に 1.を試したのは、ハンドルバーの位置以外にグリップの角度も欲しかったから。(横一直線よりも端っこが後ろになる=バックスウィープ)

その改造で何とか耐えられる程度には改善されたのだが、まだ物足りない。それで 2.の改造もすることにしたのだ。…が、今度はステムを一番低く調整しても前ブレーキのワイヤーの長さが足りず取り付けられない。

ハンドルを逆にしてみる

仕方が無いのでライザーバーを低くなる方向に取り付けることにした。(ライザーバー本来の取り付け方向で角度を変えるだけで低くするとグリップが前向きの角度を持つ事になるから、左右入れ替えて取り付ける。)

ケーブル長の制限があるので少ししか高くは出来ないが、以前よりは近づけた。


このように取り付けると、グリップの端が少し持ち上がる。ママチャリなどではグリップの端が下がっているからこれでは駄目だと思っていた。

しかし、高くしたと言ってもやっとサドルと同じ高さだ。この位置に手を持ってくると、手の自然な形はグリップの端が少し持ち上がる。つまり、偶然にも理想的な角度になっていたのだ。手の位置が高くなるにつれて、自然な形はグリップの端が下がっていく。それなら、ステムの上下とライザーバーの取り付け角度を調整してどんな高さでも理想的なポジションを作る事が出来る。

そして、この取り付け方で良かった事がもう一つある。以前はライザーバーの曲がった部分に当たるので正しい位置に取り付けられなかった変速のシフターが今度は曲がる方向が逆になるから当たらなくなって、マトモな位置に取り付けられた。



シフターの件

ところが、シフター本体はバーに当たらなくなったのだが、シフターからバーの上側に突き出ている目盛りが今度はバーに当たって困った。しかし目盛りの部分はシフター本体にネジ止めされていることが分かり、外す事にした。


外したステムとシフターの目盛り。目盛りはシフターの蓋にもなっていたから、目盛りの部分を切って蓋として再度シフターに取り付けるつもり。

ケーブルの長さの関係で現状はこれ以上動かせないが、いずれケーブルを交換してもう少し長くしたい。そうすれば、ステムの上下位置とハンドルバーの角度を六角レンチ一本で調整して、その日の気分で自由に設定できるはずだ。でも勿体無いからそれをするのは次にケーブルを交換する時期までお預けだ。
 → 2018年11月1日 ケーブル交換してハンドルは普通に取り付けた( 自転車のシフターを逆に付ける )。

2017年11月21日火曜日

ネスカフェも こぶり主義

先日、近所のスーパーに妻と買い物に行ったら、こぶりになったネスカフェが置いてあった。前回買った時は15g増量で久々に昔の大きさの瓶だったから、一層小さく見えた。

でも、広告の品と書いてあったし、新しく買う必要があったから買ってきた。

ネスカフェ瓶の変遷

我が家ではインスタントコーヒーはネスカフェゴールドブレンドが定番になっている。他のものも試した事があるけど、私の好みではなく、結局はいつも元に戻っている。レギュラーコーヒーも飲むけど、朝起きての一杯は大抵手早く飲めるネスカフェだ。

ずっと以前から瓶の大きさは150gだったが、ここ数年は135gになっていて、今回とうとう120gまで小さくなった。


そう言えば、瓶では無く、詰め替え用の簡易なパックも売っていたが、瓶の製品よりも割高になるから買った事はない。その詰め替え用は120gだったはずだが、それも今や105gに減っているらしい。

原料が上がった時の対応について

前回買った値段をはっきり覚えている訳ではないが、いつもお買い得の時に買っていて、いつも同じ程度の値段のようだった気がする。今回は税抜きで598円だった。

世界的にカフェブームらしく、今まで豊かでは無かった国々の人達もこぞってコーヒーを飲むようになって来たから原料が上がるのも仕方ない。

製品が段々と小さくなると言えば、バターがそうだ。昔は一箱225g(1/2ポンド)だったのが200gが当たり前になり、バター品薄の時には「あっ、安い」と思って手に取ったら箱がいつもより薄いと気付き、そこで初めて150gしかないと分かった。(最近は200g箱が復活)
そう言えば、我が家が贔屓にしているパン屋さんのバゲットも最近心持ち小さくなったようだ。妻もそう思ったから間違い無いだろう。
チーズもまた値上がりしている。安いスライスチーズを買って食べたら美味しくない。良く見ると原料にセルロースなどというモノが入っている。それからチーズ売り場で注意するようになった。混ぜものが無いものは高いから、大抵は値段で区別が付くが用心した方が良い。

特に、粉チーズはセルロース(粉が固まるのを防ぐ効果があるらしい)が入ってないものの方が少数派である。

このように、原料が値上がっても、それを製品にどのように反映するのかには3つの方法がある。
  1. 価格を上げる
  2. 量を減らす
  3. 品質を落とす
この中で、やって欲しくないのが品質を落とす事。残る2つはどちらでも良いが、(りんご1個とかでは無理だが、)量が減らせる場合はその方が良いように思う。

量が多いと無駄になる場合もあるし、消費に時間が掛かれば鮮度も落ちる。インスタントコーヒーの香りも飛ぶ。

そして、このような変化に対して消費者も消費量を抑えるように変化するべきだ。(購入金額を増やさなければ消費量は減る)

皆が以前と同じように消費しようとするから価格が高騰するのだ。少し消費量を抑えた分だけ他の楽しみを見つけたりすれば、より一層豊かな生活を送ることが出来ると思う。

2017年11月20日月曜日

ゆうちょ銀行から給与振込をする

今月から給与振込は自家用法人のゆうちょ銀行口座からにする。

ゆうちょ銀行に法人口座開設の申請をしても審査で認められない事があると以前投稿したが、無事に開設され、「通帳」と「キャッシュカードの暗証番号」と「キャッシュカード」が別々の簡易書留で送られて来た。

個人口座の開設とは違って、申し込み時には預け入れ金は無いので届いた通帳には お預り金額…0、お支払金額…新規、現在高…0、となっていた。

私のゆうちょ銀行の口座から50万円振り込むと、お預り金額…送金 500,000、お支払金額…送金者名、現在高…500,000、となったが、次の行の現在高の欄には 振替 (500,000) と記載された。

これは、通常貯金の枠をゼロにしてある為に通常貯金への入金が全て振替口座に廻されている事を示すらしい。これから全ての取引が通帳に2行に渡って記載される事になるが、それ以外は思惑通り上手くいった。

ゆうちょダイレクトを申し込む

ゆうちょ銀行に口座開設した理由は、無料でネットバンキングしたいから。ゆうちょダイレクトをネットで申し込むには、通帳とキャッシュカードの暗証番号さえあれば良いので早速申し込む。

そうすると、直ちに口座の残高が参照出来るようになるが、郵送される制限解除コードを入力しないとネットでの口座振込は出来ない。

ゆうちょダイレクトのセキュリティ

ログインパスワード、いつもとは異なる環境からアクセスした時に聞かれる「合言葉」、カードの暗証番号とは別の6桁から12桁の数字の「ダイレクト暗証番号」、ワンタイムパスワードが送られてくる「メールアドレス」(…推奨は携帯キャリアのメールだが、Gmail等のメールアドレスも追加で登録可能)、を登録する。

三菱東京UFJ銀行では必須で私が大嫌いなトークンカードは、ゆうちょダイレクトでは必須ではない(申し込んだら利用可能)。

振込予約機能

制限解除コードも届いたので、早速ゆうちょダイレクトを試してみる。特筆すべきは振込予約機能で、31日前から設定出来ると書いてある。それで今月の給与振込をする事にした。

そして、今日がその給料日。前日に明日取引される旨のメールが届き、キャンセルする場合は本日中に実施して下さいと注意があり、今朝は予約振替が完了した旨のメールが届いた。

当日朝 9:00 に実行されると思っていたが、メールでは10:01に完了となっていた。

使ってみると、非常に便利だと感じた。給料日に次の給与振込の予約をする習慣にすれば給与振込を忘れる事は無さそうだし、給料日にネットに繋がる環境にいる必要もない。後で入力ミスに気が付いても訂正が(給与振込の前日迄なら)可能だし。

2017年11月18日土曜日

大回り乗車体験記

初めて大回り乗車をしてみた。自宅最寄りのJR駅から隣りの駅まで、運賃は120円だが、4時間5分の長旅である。

大回り乗車とは、JRの運賃計算の特例を利用して、目的駅までわざわざ遠回りの経路で旅をする事である。但し、大回り乗車が出来るのは(東京・仙台・新潟・大阪・福岡)の各近郊区間内に限られる。

乗車ルール

時刻表を見れば、各近郊区間の範囲が書いてある。
  • その近郊区間内のみを経由し、
  • 乗車経路を重複せず、
  • 2度同じ駅を通らず、
利用する場合は、実際の乗車経路にかかわらず、最も安くなる経路を使って運賃を計算する。途中下車は出来ない。営業キロ数にかかわらず、乗車券の有効期間は1日。

結局、近郊区間の路線図を見て頭の中で一筆書きして楽しむ遊びなのだ。最長ルートを考えるのも良いが、ローカル線を含むと本数が少ないので1日で回れるのか電車の接続を考える必要もある。

今回のルートも1日9本しか走ってない路線を含んでいたが、良い接続を見つけたので乗ってみたくなったのだ。接続が乱れたら、次は約2時間後なのでちょっとしたスリルも味わえる。

非日常の体験

時刻表の上だけでも楽しめるが、実際に乗ってみて分かることも多い。駅の外には出られないが車窓も楽しめるし、どんな人が利用しているのか観察するのも面白い。


ディーゼルカーに乗れると思っていたら既に電化していた。残す路線には少し投資して経費を削減する方針だと思った。写真の電車は2両編成だがガラ空き、その先で接続した電車は1両編成で通学の高校生、小学生で満員だった。車両の編成を間違えてない?

どちらもワンマンカーで、無人駅では運転席近くの扉のみでしか降車出来ないルールだ。ワンマンカーだから1両編成で仕方がない、というなら理屈が通るが、だったら2両編成のワンマンカーは何?と思った。

それから、今回乗った電車全てにトイレが付いていたのも意外だった。ローカル線なのに? いやローカル線だからこそトイレが必要なのだろう。

松本も東京近郊の怪

大都市近郊区間の特例で利用者が楽しめる一方で、問題点もある。一つはJR側の理由で下車することになってもそこ迄の(最短経路での)運賃を払う必要があること。乗車駅から最も遠い駅で不通になって降ろされたら悲惨である。

そして、近郊区間の図を眺めていて気付いたのだが、東京近郊区間が異様に広い事。なんと信州の松本駅までが東京近郊になっている。(2014年4月からそうなったらしい)

そうすると、東京から松本までの乗車券を買うと途中下車不可の有効期間1日のものになる。もし、松本が東京近郊区間に含まれて無ければ、東京からの距離が200kmを超えるから有効期間が3日の乗車券で、東京23区内の駅を過ぎれば途中下車はし放題なのに。(次の駅である北松本駅までの乗車券にすれば東京近郊区間から外れるので、途中下車が可能になるが…)

大阪近郊区間は西は播州赤穂、東は米原、北は近江塩津、南は和歌山まで。JR西はそこまで(北は近江塩津を越えて敦賀まで)新快速や紀州路快速を毎時4本走らせているから、近郊区間に含まれていても違和感無し。

松本が東京近郊区間と言うなら、JR東も松本行きの快速電車を(毎時4本)走らせてみろと思うのだった。

2017年11月13日月曜日

自転車を買う

今までは二人暮らしで自転車が2台ある生活だったが、来春からは娘が就職を機に戻ってくる予定なので新しく自分用の自転車を買うことにした。

現状の説明

我が家の自転車はホームセンターで買ったママチャリで、2台とも内装3段変速付き前かご荷台ありフルチェーンカバーの26インチタイヤ自転車だ。以前は家族4人で4台の自転車があったが、このマンションへ引っ越しの際に古い2台を捨ててきた。

持ってきた自転車の内1台は10年以上前に買ったもの、もう1台は娘の自転車で中学生になってから買ってあげたから、それも10年位前に買ったはずだ.
しかし、両自転車共に健在で日常の足として活躍している。

娘は大学に入ってから現地で変速なしの安い自転車を買ったが、それはこちらには持ってこない予定なので、4月からは再び娘の自転車となるはず。

そうなると、平日は娘の自転車を借りて私が乗っても良いだろうが、休日など、家族一緒に出かける機会もあるだろうから自転車は家族の人数分ある方が望ましいと思っている。

ママチャリとは

ごく普通の自転車の事を俗に「ママチャリ」と呼ぶ。女性がスカートでも乗れるようにサドルの前のチューブを下げたフレームの形状をしている。しかし、今では殆ど全ての自転車が男性が使うものも含めてそうなっている。

力学的に見ればそのチューブ(トップチューブ)を下げずにまっすぐ伸ばした形状(ダイヤモンドフレームと呼ばれる)が最も丈夫だが、足を後輪の上から廻して乗る必要がある。スカートで無ければ女性でも問題無いのだが、荷台に子供椅子があれば無理。(だから普通の自転車は「ママチャリ」なのだろうか?)

このような普通の自転車でメンテナンス上一番問題になるのがチェーンの錆だ。これはフルチェーンカバーで防ぐ事が出来る。但し、フルチェーンカバーの問題点はメンテナンスが困難な事。メンテナンスフリーなのだから構わないとも言えるが、タイヤ交換する時は仇になる。
パンク修理なら問題ないが、タイヤやチューブの交換をする場合はチェーンカバーがものすごく邪魔になる。私は古い自転車で一度体験した。
チェーンの代わりにベルトを使った製品も存在して、これならチェーンの錆の問題点もフルチェーンカバーの問題点も無いので理想的だが、ベルト対応の特殊なフレームが必要でまだまだ一般的では無い。
チェーンは切ったり繋いだり長さを変えたりすることが自由だが、ベルトはそれが出来ない。すると、ベルトを通すにはフレームの方が切ったり繋いだり出来る特殊な構造にする。
そういう意味で私は普通の自転車なら変速付きのフルチェーンカバーのものが一番良いと私は思う。但し、フルチェーンカバーの場合、変速は内装式しか選べず、普及品は3段変速になる。(外装式なら普及品でも6段変速)

ママチャリの異様な進化

スポーツバイクの場合は軽いほど漕ぐのも取り回しも楽なので、高級品ほど軽い。ロードレーサーの最も軽いものは5kgを下回るという。(その代わり値段は100万円を上回る)

しかし、ママチャリの高級品は何故かとてつもなく重い。普通のママチャリは約20kgあるが、高級ママチャリはアシスト付きになっていて30kgもあるし、更に頑丈な子供椅子(背もたれと足乗せ付き)を備えているのが普通だ。

マンションの駐輪場で両側をそんなママチャリに挟まれると自転車を出すにも苦労する。気楽に乗れる点でママチャリは好きだが、予算を増やすと自分の理想から遠ざかるような製品しかないのが残念だ。

程々に高級な自転車を求む

自転車を買い足すに際して、普通のママチャリでは無く、良い部品で軽く作った自転車が欲しい。しかし、ママチャリ系では高価なものでも自分の欲しいものは無い。そこで、フルチェーンカバーの製品は無いけど、クロスバイクを買おうと思った。

そうするとお金さえ積めば、素晴らしい自転車が買えるはずだが、自転車は盗難のリスクも大きく、高過ぎる自転車だと心配も大きくなってとても気軽に使えないと思う。だから程々に高級な自転車を求める事にした。

そして、購入したのが新家工業のTJSという自転車。通販の方が安かったけど、代理店が自宅近くにあったのでそこから買うことにした。メンテナンスの事を考えるとスポーツバイク専門店から買うのが一番良いからだ。

お店に行って、オプションの泥除けも含めて注文する。来年のカタログには載って無くて近々廃番になるから割引きになっていると、泥除けはサービスして貰い、本体価格の7万円ちょいで買えた。


この自転車を選んだのは、スポーツバイクで一般的な700cというタイヤサイズよりも一回り小さい650cというタイヤを使っているので小柄な私に合っていると思ったから。丈夫で振動吸収に長けたクロモリフレームを使っているから。シートステー(後輪からサドル下に繋がるチューブ)が弓状になっていて振動吸収に役立ちそうだったから。
三角形はものすごく丈夫なので素材がクロモリでも容易には変形しないはず。シートステーが弓状であってこそたわむ事が出来る。
乗ってみると、(調整出来る限界まで上げてもらったのだが)ハンドルが低くて遠い。販売店の人には慣れて下さいと言われたけど、年寄りが無理するのは良くない。早く改造しよう。ハンドルをフラットバーからライザーバーに交換すれば改善するはずだ。

この自転車に気に入らない部分のある事は承知済みである。吟味した部品を集めて自転車を作るよりも、完成車を買って気に入らない部分を自分好みの部品に交換した方がずっと安くつくのだ。


ネットで注文して届いたライザーバー。日東B220AAFという製品で、2,779円也。幅が480mmとやや狭いが、駐輪場で横の自転車に引っかかり難い点では都合が良い。作業に必要な六角レンチはセット品を買うつもりだったが、結局はホームセンターで必要なサイズを買い足した。


取り敢えずはこんな感じ。ライザーバーと変速のシフターの相性が悪い。フラットバーに変速のシフターを取り付ければ、シフトレバーはグリップの下に位置してグリップを握ったままで変速出来るのだが、ライザーバーだとシフターは斜めになった部分に取り付けることになってシフトレバーがグリップに当たる。取り敢えず、シフトレバーがグリップの手前にくるように取り付け、グリップに当たらないようにした。

ちゃんとするには、シフターとブレーキレバーが一体の部品に交換するか、シフトレバーを強引に曲げるか、シフターをハンドルステムに取り付けるか(変速時にグリップから手を離す必要があるが、見栄え良く簡単に出来てお金もかからず)。

フラットバーに戻して、ステムの交換でハンドル位置と高さを調整するという手もあるが…まだまだ改造は続く。

2017年11月9日木曜日

ゆうちょ銀行に法人口座開設へ

今日、ゆうちょ銀行に我が自家用法人の口座開設を申し込んだ。自家用法人の履歴事項全部証明書と代表印の印鑑証明書が必要だったので法務局まで自転車で行ったが、印紙代1,050円が必要だった。

口座開設の目的

既に三菱東京UFJ銀行に法人口座を持っているが、ネットバンキングで給与振込をしようとすれば、毎月の基本料金が1,728円必要になる。しかし、ゆうちょ銀行は法人口座でも無料でネットバンキングが出来る。

それにゆうちょ銀行の口座間の送金は休日でも出来るから、毎月20日に給与振込が出来る。そうすると、会計帳簿の年号を一括で変換すれば、日付の修正無しで次年度の会計帳簿が出来る(健康保険料が毎年変わるので金額の修正は必要だが)はずだ。

我が自家用法人は、究極に事務作業を省く試みをするのがその目的の一つなので、これは口座開設が面倒でもぜひやって見るべきだと思っていた。年内にやっておけば、来年から理想の会計を始める事が出来る。

法人口座を2つ持つのは極力シンプルにするという目的には反するが、ゆうちょ銀行から社会保険料を引き落とす事は出来ないので仕方ない。こぶり会計帳簿の方は複数の口座があっても問題が無いように設計してある。

ゆうちょ銀行の口座の種類

法人口座は利息が付かないようにしないと会計が面倒になる。三菱東京UFJ銀行では普通預金口座でも決済専用に変更すると無利息になったが、ゆうちょ銀行では
  • 振替口座 … 無利息
  • 総合口座 … 利息あり、1,300万円の預入限度額
ということが分かったので、振替口座を申し込む積りで必要な書類を揃えた。しかし、申し込みの時点で、振替口座には通帳もキャッシュカードも無く、入出金も口座を開設した支店の窓口でのみ扱うと分かった。(但し、ネットバンキングで資金の移動は可能)

通帳は無いから入金の履歴は郵送されるらしいが、これでは使い難い。他の銀行と同じように通常の口座を無利子に出来ないのか聞いてみると、通常貯金の預入限度額をゼロにすればOKらしい。(減らした預入限度額は定期貯金の方へ廻されるとのこと。)

実は、ゆうちょ銀行の言う預入限度額を越えても貯金することは出来る。越えた部分は振替口座と同じ扱いになり。即ち、利子は付かないが、ゆうちょ銀行が倒産してもその部分は全額補償される。

こんな大事な情報がゆうちょ銀行のWebに何も記載されてないのに驚いた。
しかし、振替口座にも良いところがある。現金でゆうちょ銀行に送金するときは、総合口座よりも振替口座の方が安い。 (それから、個人事業主の場合には、ゆうちょ銀行の振替口座だけが個人名ではなく屋号のみで登録出来る点で振替口座に価値があるとのこと。)
顧客から送金してもらうことも無いので、我が自家用法人のゆうちょ銀行を利用する目的では振替口座に何もメリットはないから、総合口座で口座開設することにした。

出資者名簿の件

必要な書類に出資者名簿というものがある。法人確定申告書の別表2をプリントアウトしておいた方が良いかとも思ったが、履歴事項全部証明書の「社員に関する事項」に全出資者が登記されているから大丈夫だと思って持って行かなかった。

しかし、どうしても必要らしいので、その場で手書きした。これは口座が犯罪に使われる場合が増えているから、その対策として要求するようになったらしい。

審査

今日は口座開設を申し込んだだけで、これから審査されて認められたら口座が開設出来る事になる。口座が開設出来たらゆうちょ銀行の方から通帳とキャッシュカードが送られてくるらしい。

そのキャッシュカードの暗証番号はランダムな数字が設定されているらしい。後で自分で任意の数字に変更する。口座開設後にネットバンキング(ゆうちょダイレクト)を申し込む。

2017年11月6日月曜日

不動産投資について思うこと

先日、メールの返信が宛先不明で戻ってきた。初めての経験だ。生憎と住所も分からないので返事のしようがなくて困った。しかしそのメールは、自家用法人の名刺を渡したことがある人からで、このブログも見ることがあるとのこと。それで、このブログで返事をすれば良いと思いついた。

投資の心構え

そのメールには、不動産投資をしていて、今度自分で確定申告しようと思うので質問しても良いかとも書かれていた。戻ってきたメールには当たり障りのない返事を書いていたが、この投稿には私の本心を書くことにした。

それは、傷が深くなる前に止めた(即ち、一刻も早く処分する)方が良いということ。その人の不動産投資の内容は知らないけど、現在の日本の不動産事情では、上手く行くのは十分な知識と余程の好条件が揃っている場合だけである。税金について人に質問するようでは上手く行かない可能性が高いと言える。

投資には最悪その資金を失う覚悟が必要だと私は思う。その帰結として、借金のある人には投資の資格が無いはずである。だから、もし住宅ローンを使って不動産投資をしているのなら、確定申告の仕方を説明する前にそもそも不動産投資を止めるように忠告すべきなのだ。

不動産投資は儲からない

本屋に行くと、不動産投資のコーナーがあって、その手の本が沢山置いてある。投資を始めてほんの数年で年収うん千万円、資産数十億円を築いた人などが紹介されている。しかし、全部が嘘とは言わないが読者の勘違いを誘う内容である。

給与所得者にとっては、年収=所得だろうが、不動産投資本に於ける年収は所得では無い。そこから必要経費を引いたものが所得であって、本には実際に所得が幾らなのかは書いてない。

資産も不動産の取得価格の合計であって、その裏に膨大な借金が残っていることまでは詳しく書いてない。借金を差し引いた純資産額が果たしてプラスなのかは怪しいところである。

しかし、特別に安く不動産を手に入れ、リノベーションして不動産価値を高めた上で満室になるような営業努力をしている人もいて、そういう場合だけは上手く行きそうだなと思える。兎に角、不動産投資は楽をしては儲からない、と私は思う。

持ち家についても

我が家は賃貸マンションである。家を買って住むのか、或いは借りて住むのか、という問題も実は不動産投資の問題になる。(家の設計や改造が趣味なら、もはや投資の問題ではないけど。)

ところで、新聞の折込広告で一番多いのが住宅、そして車、塾、健康食品という印象がある。それらは買う必要がないからこそ広告が来て、人々はそれが必要なものだと暗示にかけられるのではないか。

その折込広告によると、我が家と同等のマンションをこの地域で買うと(中古でも)4千万円位はする。一方、管理費、修繕費、固定資産税の事を考えると、ここの家賃との差額は月に10万円位しかないはずである。その4千万円を株式投資に回せば税引き後3%の配当でトントンになる。

それに、マンションの共有部分ではない家の中の設備の様々な不具合の修理は持ち家なら自己負担のところだが、賃貸マンションなら管理人さんに伝えるだけで直して貰える。

それなら、住み替え可能性のリスク、不動産価格が下がるリスク、天災のリスク、隣人のリスク、マンション理事会の役員になって苦労するリスク、等々を避けられる株式投資にしたほうが良いとの判断もあって、我が家(私?)は賃貸マンションを選んでいるのだった。