「ん」は nn の入力で納得
以前、こぶり羅馬字変換の説明で「ん」の為の専用キーに l を割り当てる、としていたが、l は英語発音の[l]をカタカナとして入力する為のキーに変更した。それは、入力時に かなモードにし忘れて、アルファベットで入力してしまった時に、「ん」の入力に l を使っていると もしかして変換 の御利益を受け損なうからだった。それに、「ん」の入力に n と nn を使い分けるのが思考の妨げになると思っていたけど、慣れれば大丈夫というネット上の情報が在った。
確かに、nn としなければならない場合は母音か拗音の前なのだが、「ん」の発音自体も n で入力出来る場合とは異なっている。だから、発音に忠実な n と nn を使い分ける入力で納得なのだ。
rr の動作
そして、rr と入力した時の動作も、促音「っ」+r となるように変更した。以前は、arrir と入力して「あーりー」に変換したけど、今のローマ字変換の定義だと「あっりー」になる。英語発音には[r]の連続は在り得ないので、どっちの定義でもいいのだが、ローマ人に「スッラ」という人物がいたから、それは入力出来るようにしたいと思った。
じゃあ、「あーりー」はどうするか、というと長音符の入力は本来の - キーを使えば良いのだった。長音符の入力に r を使う事が当たり前になってすっかり忘れていた。
ローマ字変換でも R と L の違いを意識出来る
処で、「アーリー」って英語の early をカタカナにしたもので、発音は[ˈəːli]だから、「リー」の部分は l なのだった。だから、arlir と入力してみる。すると、「あーるりー」と変換された。
これは、私が[l]の発音の表現方法に拘っているからで、もし li の変換を単に「り」にしておけば、入力時に R と L の違いを感じつつ、かつ長音符の入力に r を使って違和感なく入力出来た。だから、「アーリー」が書けなくて満足なのである。
しかし、正しく[ˈəːli]を私の定義でカタカナにするには、qely と入力する。これは、「あぇるりぃ」と変換される。