このブログを検索

2016年4月16日土曜日

高速道路をゆっくり走る術

娘が学生寮からアパートに引っ越したので、娘が新居で使うと言った荷物を届けに我が家のアルトで往復して来た。持たない生活を目指す娘のアパートに余分な布団はないからシュラフとマットを夫婦二人分持参して、2泊した。

片道約300kmの道程だったけど、その大部分は高速道路である。制限速度は80km/hの区間もあるけど、100km/hが半分以上はあるようだった。その往復で追い越したのは一度だけ、工事区間以外は殆ど走行車線を守り抜いてひた走る。

そうすると、制限速度が100km/h区間でも80km/h程度で走っている事になるけど、それは迷惑な訳ではない。何故なら大型トラックの後ろに付いて走っているから。

軽自動車の制限速度が100km/hに引き上げられても、大型トラックの制限速度は未だに80km/hのままである。しかも、最近の大型トラックにはスピードリミッターが付いていてアクセル踏みっぱなしでも90km/h位しか出せなくなっている。

そういう訳で制限速度が100km/h区間でも大型トラックは必ず80km/h程度で走っているから、我が家のアルトがそれに付いて走っているのなら遅いからといって迷惑をかけている事にはならない。

私がそんな走り方をしている理由は追い越し車線で速い車に追い立てられるようにして走るのが嫌だから。大型トラックよりも速く走っていれば大型トラックに追い着く度に車線変更して追い越すことになるけど、大抵の場合は後ろから迫ってくる車の邪魔にならないように加速して慌ただしくトラックの目の前に滑りこむような運転になってしまうか、或いは追い越し車線が空くのを気にして運転する羽目になる。

その点、筋の良い大型トラックの後ろに付けば一定の速度で走ってくれるので非常に楽である。それに、走行車線なら後ろに車があっても堂々と車間距離を取れる。

私の場合は車間距離を前の車が通過した位置まで5秒かかる距離(一般道では3秒程度を目安)としている。時速72km/h (秒速20m) なら100mである。これだけ車間距離を取っていれば目の前でトラックが横転しようとも安全に停止する自信がある。私が取っている車間距離の間に3台位は追い越し車線を走っている。皆さん、それでよく追突しないな、とヒヤヒヤする。

車間距離を開ける運転には渋滞を起き難くする効果もあるし、追い越し車線から追い立てられて逃げてくる車の避難場所も提供する。車間距離こそは自分が使う空間である。同じ高速料金を払うなら広い空間を使う方が気分が良い。

車線変更を繰り返すと事故のリスクも高くなる。私は追い越しで車線変更するのは忍耐力が足りないのだから、「負け」と(登坂車線の車を追い抜く場合は除外)呼んでいる。だから、今回の往復では1回負け、である。

後ろから急かされずに車間距離を取ってずっと走行車線を走り続ける事が必然的に大型トラックの後ろに付いてゆっくり走ることに繋がるのだけど、ゆっくり走る事自体も好燃費、低騒音(車内も環境にも)、万一の事故でも軽くて済む可能性、に繋がる。

一旦、速いのに慣れてしまってからスピードを下げる必要があると遅い事にイライラしてしまうけど、最初からゆっくり走っていればそれも無い。ただ、目的地に着くのに余分に時間が必要。そのデメリットこそが普通の人には耐え難いのかもしれないけど。