このブログを検索

2015年3月22日日曜日

英語聴覚障害者として開き直ってみる

今日の日経新聞の今を読み解くのコラムは「英語教育と日本人」というタイトルで、英会話熱を煽っている日経にしては珍しくそれに批判的な内容が載っていた。
英語教育における学習者の母語の役割は世界的にも認識されてきており、授業を英語によるコミュニケーションの場にするという現在の英語行政の方針は時代遅れと言ってよい。
上記の部分は訳読という学習方法の有用性について述べている部分である。英会話を重視している昨今の英語教育は間違いだということだ。私もそう思う。

私は英語の読み書きの能力は日本語が母語の者でも幾らでも伸ばすことは可能だと思っている。 しかし、聴く能力は英語が母語の者には敵わない。それは、日本語が母語になったが故に失った英語の音の聞き分け能力のせいだ。例えばRとLの音は日本語では共にら行音であって、これは後からいくら訓練しても、もう聴き分ける能力を身に付けることは出来無いのが普通だ。

これって障害者と言えるだろう。英語聴覚障害者。勿論、特定の音の聴き分け能力がなくても前後の文脈で補うことで聞き取り能力は向上すると思う。でも不利を克服するよりも得意(不利でない読み書き)を伸ばす方が良いのではないか。

日本語のコミュニケーションの手段でも今や電話よりもメールやLINEなど音声会話不要の時代だ。英語聴覚障害者として開き直って見るのも面白いと思う。