このブログを検索

2015年7月22日水曜日

日本人に合わせた英語を作る

こぶり語を作る、という話では読み書きに関して日本語を改良したい、という夢を語っていたけど、この投稿は、英語の聞き、話し、音を記憶する事、に関して日本人に合った英語を作りたいという夢を語っていこうと思う。

英語の読み書きに関しては、努力次第で英語を母語とする人達を凌駕することも出来ると思っている。しかし、日本語を母語として育った以上、英語を聞く能力に障害があって、訓練して多少は英語を母語とする人達に近づいたとしても決して追い着けない。

英語の聞き話す能力について、日本人が目指す目標は決して母語話者と同じレベルではあるまい。それだったら、一生が英語の勉強で終わってしまうだろう。だから、言いたい事が伝わればそれで良しのレベルを目指そう。

では、一体どうするのか。

日本語話者は、英語の音を聞き、五十音の音の箱のどれかに振り分ける。そして、その音の組み合わせでしか英語の音は記憶出来ないはずだ。そう考えるのは中国語を習っても四声を一向に記憶出来なかった私の体験に基づく。

日本語を習っている人で「おばさん」と「おばーさん」が聞き分けられない、という話を聞いて、その人が音楽を聞けるのなら日本語の音の長さも聞き分けられるはずなのにどうして分からないのだろう、何て思っていた。

だけど、自分が中国語を習い始めてやっと分かった。音の違いは分かっても、その人の頭はそれを言葉として記憶するように作られていないのだ、と。確かに中国語を聞いて音が上がったり下がったりしているのは聞き取れる。だけど、頭に残っているのはその音だけだ。それもカナで表せる音。

だから、英語の音も日本人にはカナで記憶するしか方法はないと思っている。

今迄、英語の音をカナで書き表す事について多くの試みがある。よくあるのが、日本語の音で英語の発音に最も近い音を当てる方法。確かに日本語になっているカタカナ英語よりも余程通じ易いとは思う。例えば、チャンネル(channel)はチャヌーと発音する方が良い、という様に。

しかし、そうすると英語では区別している音がカナでは全部同じになってしまう場合も出てくる。とりわけ英語の母音の発音は細かく分かれている。日本語の母音「ア」に最も近い母音が5種類あるとも言われる。(hut)も(hat)も(hot)も全部「ハット」と覚えたら困るのだ。

そうすると、違う英語の発音が同じカナに割り当てられないように、あえて必ずしも一番近いとは言えないカナの音を割り当て重複を避ける方が賢明だと考える。

カナで英語の音を記憶しても、発音はカナの通りにはしない。そのカナでの記憶から出来るだけ英語の音に近いように発音してみる。それは日本語で方言を真似てみるように、英語弁ならこう発音するという発音のフィルターをかけてやれば良いのだ。

英語には子音で終わる単語が多数ある。カナでは「ン」を除き後ろに母音が必ず付くからカナで英語の音を表す事は出来ない、と言い切る学者もいるけど、英語の音の性質を考えれば、「ウ」の段や「オ」の段のカナで語尾の子音は表す事が出来るはず。キック(kick)、バット(but)など、英語弁なら語尾の母音は発音しない。英語では語尾が母音で終わるのは「ア」と「イ」しかないから(複合母音とか長母音とかは除いて)。

このように、日本語の音の特性と英語の音の特性を考えて、上手く対応を付ければカナで英語の音を表現し、記憶し、しかも英語らしい発音をすることは十分可能だと考えている。具体的には色々考えているけど話が長くなるので又の機会に。