このブログを検索

2015年6月8日月曜日

住宅費は交通費を合計して考える

今回の転居で我が家の住宅費は1.5倍になったのだが、贅沢している気がしない。

玄関、脱衣場、キッチン、トイレ、収納、以前の住居で狭くって使いにくかった場所が全部少しずつ広い。湿気も少ないし部屋は暖かいし日当たりは最高だ。トイレの便器も高級品だから汚れが付き難く使う水量も少ない。住民は子供達さえ礼儀正しく挨拶してくれるし、玄関から廊下に出れば遠く六甲の山並みが見えて心地よい。(ベランダ側は視界は開けてるけど高速道路と鉄道が主でイマイチ。)

それでも、今度の家は量(広さ)も質も我が家にとって必要な水準だからこそ贅沢していると感じないのだと思う。広さ62平米から75平米へ。夫婦二人暮らしになったのに広い所に引っ越してきた。寛ぐのに広い空間は必要ない。だけど、何か作業をする時には場所が必要だ。今迄、狭いが故にやりたい事を無意識に抑えていたような気がする。荷物部屋と言いながら作ろうとしている書斎スペース兼工作室の事を思うとワクワクしてくる。

今の住居の水準から考えると、以前の住居の質はイマイチだったんだなと思える。それでも以前の住居に引っ越した当時は良い所に引っ越してきたと感じたのだが。質が低いのに慣らされているとそれで当たり前のような気になっているのは何も住居に限った話ではない。食品だって、人権だって、教育だって、職場だって、街並みだって。

さて、利便性を求めた都会での住宅費の話。田舎暮らしとは全く別の次元の話になるけど、都市とその近郊に於いては住宅費に応じて生活の質が変化する。食事や教育などは工夫次第で安くても良質なものを提供出来ると思うけど、住宅は良質ならお値段も安くはない。でも、それが生活の質に直結するならそこに費用を掛けるべきだと思う。

しかし、生活の質が上がった故に抑えられる費用も多い。家が心地よいから外食が減ったり(実際は近所に良い店が沢山あるから増えたけど)、近所の散歩が観光地より楽しかったり。特に交通費に関しては、利便性が増せば自家用車を持たないとか定期代が安くなるとかで、住宅費と合計して実質どの程度費用が増えるのか考えるべきだろう。

今回の引っ越しも、もし我が家に通勤通学者がいて、更に車を手放すことにしていたら(実際は駐車場代が1万円増えたけど)家計の消費水準は変わらなかっただろう。